長崎県島原市には、昔から伝わる和のスイーツ『かんざらし』があります。
『島原温泉観光協会』より引用 HP
かんざらしは100年以上から長崎県島原市に伝わる伝統のスイーツです。
秘密のケンミンショーでも紹介されていました。昔懐かしい味のするかんざらし。作り方や通販情報について紹介します。
かんざらしとは?
※イメージ画像
かんざらしに使われるのは白玉。それを冷たい湧き水で晒し、砂糖や蜂蜜を加えた水に白玉を入れて作られます。
かんざらしの作り方
かんざらしは簡単に手に入る材料で作ることができます。
【材料】
~白玉~
白玉粉・・・130g
水・・・150g
~蜜~
砂糖・・・200g
はちみつ・・・30g
水・・・・1L
【作り方】
- 白玉粉と水を入れて白玉を作ります。分量は白玉粉の袋に記載さいれている分量に従って下さい。
- 耳たぶくらいの硬さになったら小さな団子に丸めます。
- 沸騰したお湯に2分入れたら冷水につけます
- 別の鍋に砂糖、はちみつ、水を入れて弱火で焦がさないように煮詰め、沸騰したら火を止めます。
- 白玉と煮詰めた蜜を冷蔵庫に入れて十分に冷やしたら、涼し気な器に盛って出来上がり♪
かんざらしは意外と簡単に作ることができますね♪
かんざらしを作るときのポイントは、砂糖とハチミツと水を煮詰めてほんの少し味にとろみをつけることです。
これで昔なつかしの日本の味になります。
アレンジとして、シナモンを加えた「シナモンかんざらし」や、生姜を加えた「しょうがかんざらし」も美味しいです(o・ω・o)
かんざらしの通販
かんざらしは自宅で簡単に作ることが可能ですが、通販でも取り扱っています。
島原のきれいな湧水と島原の上質なもち米、さらに吾妻町の蜂蜜を使って作られた、本場の『かんざらし』です。
『長崎県島原市『かんざらし』の作り方と通販!』のまとめ
まずは長崎県島原市の本場のかんざらしを食べてみて、味を覚えてから自宅で作れば失敗はありません。
まぁ材料も特殊なものではないですし作り方も簡単なので、かんざらしをいきなり作っても失敗しないと思いますけどね♪
さっぱりした和スイーツ『かんざらし』はいかがですか♪