有吉弘行のダレトク!?で紹介していたふ菓子ラスクがかなり美味しそう。
私はふ菓子の独特の味があまり好きではないのですが、ふ菓子ラスクを作っていた有吉弘行のダレトク!?の出演者の方々は絶賛していました。
作り方も簡単。これはちょっと挑戦してみる価値はあるかも・・・・。
ふ菓子ラスクの作り方
【材料】
・市販のふ菓子
・バター
【作り方】
- ふ菓子をまっぷたつに切ります。
- フライパンでバターを溶かします。
- フラッシュの断面にバターを吸わせます。
- ひっくり返して15秒程温めます。
- 焼きたてはバッターズしんなりしているので1分ほど放置。
なんとこの ふ菓子ラスク、2分ほどで完成するお手軽料理です。
ふ菓子ラスクの味は?
食感はラスク。外側がカリカリしていてすごくおいしいそう。
毒舌の有吉弘行さんも「あこれうまい」と話していました。味はキャラメルっぽい味でかなりおいしいそうです。
ふ菓子は表面に黒砂糖が載っているため、それ単体だとちょっと甘すぎるお菓子ですが、半分にすることでふ菓子の甘すぎる味が軽くなります。
そこにパターンの滑らかさが加わるため、味がキャラメルっぽくなるのかもしれません。
ラスクはカリカリとした味で甘いのが特徴的な食べ物です。ふ菓子をフライパンで焼くことで外側がカリカリになるため、食感がラスクに近くなるのでしょう。
ふ菓子ラスクは非常に簡単にできる料理です。ぜひ家でもチャレンジしてみてください。
ふ菓子ってどこで売っているの?
ふ菓子はコンビニなどでは売っていませんが、スーパーなどでは意外と置いています。特にお菓子売り場の「昔懐かしい味コーナー」においてますのでチェックしてみてください。
ちょっとした子供のおやつにもなるはず。