ロボホンはシャープが作った新しい携帯電話で、ロボット(ROBOT)の形をしたテレフォン(telephone)=ROBO・HONE(ロボホン)です。
小さなロボットに携帯電話の機能を組み込んだ仕様になっており、通話やメールなどはもちろん、歩行や顔認識、音声認識などの機能も兼ね備えています。
ロボホンの機能や現時点でわかっている発売時期、価格などについてまとめてみました。
ロボホンの動画
論より証拠。まずはロボホンの動画をご覧ください。
可愛すぎる!(>_<)
ロボホンにできること一覧(一部)
- ロボホンは送られてきたメールなどを読み上げてくれたり、目覚まし代わりに朝、声をかけてくれたりします。
- 予定表などとリンクさせておけば、起こしてくれる時に「今日は○○の予定だよ!」などと声をかけてくれます。
- 旅行中などロボホンを首からぶら下げておけば、自動で思い出になりそうな場面を写真にとってくれます。
- また撮影した写真は、壁などをプロジェクターとして投影する機能もついています。
- その他にも、ロボホンに「○○を覚えておいて」と語りかけるだけで、「OK!○○を覚えておくよ!」と答えて、話したことを覚えてくれます。
- その他にも「盛りつけ図を映して」とお願いすれば、器に盛り付け完成図を投影する機能もついています。
- もちろん彼氏や彼女にフラレた時は慰めてくれますし、顔認証機能がついているため、顔認証を記録しておけばそれぞれの個人に対して「○○ちゃん。笑顔で♪ハイチーズ♪」と自動で写真を撮ってくれたりします。
- 音楽を流せば一緒に踊ってくれますし、話し掛けたらキチンと答えてくれます。
ロボホンは人間と機械が一緒に暮らす未来を形作る先駆け的なロボットになりそうです。
ロボホンの発売時期や価格
シャープから発売されるロボホンですが、発売時期は今現在未定です。
2016年の未定に発売されることは決まっているようですが、販売価格も今のところ未定です。
かなりの高機能ですから、なかなかの高価格が予想されます。
『ロボホンの機能などをまとめてみた』のあとがき
ロボホンの機能は、実は今現在スマホでできることがほとんどです。
iPhone のsiriなどはこれらの機能のほとんどを備えています。
これらの受け答えや機能をロボット用(ロボットの声や仕草)にリンクさせたのがロボホンって感じですね。
ロボホンを連れて歩くというのは、(可愛すぎるため)ちょっと抵抗があるので、今あるスマートフォンとロボホンをリンクさせるような機能は欲しいところです。
家にロボホンがいたら和むだろうなぁ~(*´ェ`*)ポッ
是非欲しい!と思えるヒット製品ですね!