私たちの体の細胞一つ一つに存在するミトコンドリア。一つの細胞の中にミトコンドリアは数100個~3,000個ほど存在します。
このミトコンドリアが細胞の中にたくさんある人はスタミナがあり疲れにくく、少ない人はよくバテたりやる気がなくなったりします。
若返りにも関係のあるミトコンドリアについてまとめてみました。特にミトコンドリアの増やし方は必見です!
ミトコンドリアとは?
ためしてガッテンでミトコンドリアを紹介していました。
まずミトコンドリアは何十億年もの昔は小さなバクテリアとして存在していたそうです。
そのミトコンドリアが他の細胞の中に入り込むことで共生関係が生まれ、そのうちに細胞の組織の一つになったのです。
ミトコンドリアの働き
ミトコンドリアはエネルギーを生み出す器官です。
人は生きる上でエネルギーを使用します。そのエネルギーとはATP(アデノシン三リン酸)というもので、ミトコンドリアがATP(アデノシン三リン酸)を生産します。
エネルギーの元となるのは脂肪・糖、そして酸素です。ミトコンドリアはこれらをもとにしてエネルギーであるATP(アデノシン三リン酸)を作ります。
筋肉を動かす
脳を働かせる
神経伝達を可能にする
消化器官を動かす
などなど
生命活動に絶対に欠かせないものがATP(アデノシン三リン酸)です。
ミトコンドリアの働きは、人が生きていく上で必要なエネルギーを生み出すという重要な働きを担っているのです。
ミトコンドリアが多いとどうなる?
ミトコンドリアは人が生きていくで絶対に必要となるエネルギー(ATP(アデノシン三リン酸))を生産するのですが、ミトコンドリアが多いほどエネルギー生産が活発になります。
ミトコンドリアが多いとエネルギーが作りやすい体になるため、疲れにくい体になったり、スタミナのある体になります。
また、脳へのエネルギーも十分に生産されるため、やる気も出るようになりますし、代謝が上がるため体も若返ります。
ミトコンドリアが少なくなる原因
ミトコンドリアは一般的に加齢により減少することがわかっています。
その他にも、普段からあまり動かない人も、細胞内のミトコンドリアが少なくなっていきます。
ミトコンドリアを活性化・増やす方法
ミトコンドリアが多く存在している臓器は心臓と脳と筋肉です。
この中で心臓と脳の細胞を増やすというのはちょっと難しいですが、筋肉の細胞を増やすのは比較的簡単です。
つまり、ミトコンドリアを活性化させ、増やす効果的な方法とは『筋肉を増やす運動を行うこと』なのです!
単なるウォーキングでは効果なし!
ミトコンドリアを活性化させ増やすためにはミトコンドリアを刺激したり、筋肉を増やして筋肉内の細胞を増やさなければなりません。
しかし、単なるウォーキングでは負荷が小さくミトコンドリアはそれほど刺激されません。つまりミトコンドリアが効果的に活性化しませんし、ミトコンドリア自体も増えないのです。
ではどういった運動が良いのか。それは早足で行うウォーキング、またはインターバル速歩です。
ためしてガッテンではインターバル速歩を紹介していました。
インターバル速歩のやり方
- 普通の速度のウォーキングを3分行う
- 早歩きを3分行う
- 1と2を交互に行います。
普段のウォーキングに早歩きを加えると体内のATP(アデノシン三リン酸)が早く減少します。
そうなるとエネルギーを素早く作るためにミトコンドリアが刺激され、活性化・増加が起こるのです。
筋肉を付ける
筋トレもミトコンドリアを増やす効果的な運動です。
負荷を強くしすぎずに、「ちょっとしんどいかな」というレベルの筋トレを行うことで筋肉は増え、結果ミトコンドリアも活性化・増加します。
筋トレを行う場合は『回数をこなす』というよりも、『フォームを崩さずゆっくり行う』ということに重点を置いて筋トレをするようにしましょう。
このような筋トレにはスロトレがオススメです。
ミトコンドリアの働きを助ける食材
ためしてガッテンではミトコンドリアの働きを助ける食材を紹介していました。
タウリンはイカやタコ、カキなどの貝類に多く含まれている栄養素です。
タウリンが足りないとミトコンドリアが増えません。
ビタミン B 群や鉄はミトコンドリアがATP(アデノシン三リン酸)を作るのに必要な栄養素です。
最近はビタミン B 群や鉄分が足りない方が増えていますので、食材からしっかりと摂取するようにしてください。
『ミトコンドリアの働きと活性化方法について』のまとめ
ミトコンドリアを活性化・増やすには運動が有効なのですが、「毎日インターバル速歩やるぞ!」と意気込んでもすぐに三日坊主で終わってしまう人も。
運動は継続できなければ意味がありません。
そういう人は普段の生活の中で早歩きを取り入れましょう。早歩きを一分行い普通に歩く。早歩きを一分行い普通に歩く。
細切れでも良いので少しずつ繰り返します。
これを繰り返すことでミトコンドリアが活性化し、徐々に増えていきます。
ポイントは『無理をせずに継続する』ということ。
本当に体が軽くなりますので、ミトコンドリアを増やす運動は是非行ってみてください。