和歌山県の山奥にある赤玉というお店で提供されているのが「わさび寿司」です。
※イメージです
山菜を使った料理も扱っていますが、わさび寿司が有名なのだとか。
和歌山県のこのわさび寿司。もしかしたら秘密のケンミンショーで紹介されるかも。
和歌山県の『わさび寿司』
有田の 赤玉さん、猪肉うどんセットわさび寿司3コ付きー!雰囲気のある店内で多種多様なメニューをファミリーでも気軽に楽しめます(^^) #ジビエ #いのしし #うどん #郷土料理 #わさび #和歌山 pic.twitter.com/SJ6fghJwHb
— わかやまジビエプロモーション (@WakayamaGibier) 2015, 2月 20
和歌山県有田郡有田川町にある赤玉食堂で作られる「わさび寿司」は、鯖寿司をわさびの葉で包み込んだお寿司になっています。
鯖の旨味にピリッと辛味のあるわさびの葉が絶妙にマッチしたお寿司です。
わさび寿司って最初に聞いた時は「シャリがわさびになってるのかな?」と思ったのですが・・・。どうやらそんな罰ゲーム的なお寿司ではないようです(σ`・ω・´)σ
秘密のケンミンショーの番組予告では「刺激的な和歌山のお寿司」と紹介されていたので調べてみて出てきたお寿司がわさび寿司なので間違いはないかと。
わさび寿司は和歌山だけではない?
わさび葉寿司(鯖)@奈良のうまいものプラザ(268円)。梅守本店調製。わさびの香りが漂うがかじってみると辛くない。シカしわさび葉と接した部分が辛いという不思議な寿司。
#naraclub #コミュサカ #コミュサカグルメ pic.twitter.com/F40OufrUtJ
— 久喜乃寒梅◆kanbaiLDH2 (@kanbaiLDH2) 2014, 12月 30
調べてみてわかったのですが、わさび寿司は和歌山だけの特産品ではないようです。お隣の奈良県では「奈良で生まれたわさび葉寿司」と謳っていたサイトもチラホラ。
さらには、わさびで有名な静岡県にもわさびの葉を使った「わさび葉寿司」が!
要は、わさびが栽培されている地方では、わさびの葉を使ったお寿司が地方の名産品として使われているってことなんでしょう。
つまりは、わさび寿司は和歌山だけのものではないということです(σ`・ω・´)σ
他の県が黙っちゃいない!
※イメージです
秘密のケンミンショーの放送で、もし「わさび寿司は和歌山県の名産です!」とか放送したら、奈良県や静岡県、その他わさびを名産としている県からクレームが来そうな予感がします。
このわさび寿司。お寿司のネタもサバだけでなく、シャケやうなぎなども使っているわさび寿司もあります。
っていうか、お寿司にわさびを入れて握るのは”普通”ですから、どんなネタにも合うのは間違いないです。
・・・σ(-ε-` )ウーン
わさびの葉さえ用意できたら、自宅でも作れるんじゃないかい?