あさチャンで紹介されたじんたまジャム。
以前ににんたまジャムの作り方とレシピを紹介しましたが、じんたまジャムは生姜と玉ねぎを使ったジャムです。
生姜は英語でジンジャー。だから『じんたまジャム』なんですね。
じんたまジャムの効果
じんたまジャムには嬉しい健康効果や美容効果がたくさんあります。
生姜に含まれるショウガオールという成分には、免疫力アップや血流促進などの効果が見込めます。
また、アンチエイジングにも効果があると言われていますので、じんたまジャムには美容効果も期待できます。
昔から生姜は『生薬』として利用されていた食材ですので、じんたまジャムは体にとてもよい食材と言えるでしょう。
体を暖める効果もあるので、冷え性の方にもじんたまジャムはおすすめです。
じんたまジャムの作り方
あさチャンで紹介されたじんたまジャムの作り方を載せておきます。
こちらは出来上がりが大さじ25杯分です。
【材料】
たまねぎ・・・大2個(500g)
しょうが(輪切り)・・・一個(100g)
レモンの絞り汁・・大さじ2(30g)
砂糖・・・60g
水・・・100ml
【じんたまジャムの作り方】
- 生姜を輪切りにする。たまねぎの皮を向き四等分にカットする
- 耐熱皿に1と水を入れ蓋、またはラップをして電子レンジ600Wで14分加熱する
- 加熱が終わったら2と残りの材料をミキサーに入れ滑らかになるまで撹拌する
- 3をもう一度耐熱皿に入れ、蓋やラップをせずに電子レンジ600Wで8分加熱
- 熱々のうちに保存容器に入れて密閉すれば出来上がり♪
じんたまジャムは常温で3~4日、冷蔵で一ヶ月日持ちします。料理のたびにつけるので便利♪
じんたまジャムのレシピ
あさチャンで紹介されたじんたまジャムのレシピを幾つか紹介します。
『じんたまジャムの作り方とレシピ』のまとめ
ちなみに以前紹介したにんたまジャムの作り方はこちら!
作り方もじんたまジャムとほとんど同じです。
あさチャンではじんたまジャムのレシピをそれほど多くは紹介していませんでした。
ですが、基本的に生姜を使う料理は多いですので、生姜を使う料理にじんたまジャムは使えそうな気がします。